最近見た商品

1/

  • 乱視MANUAL
  • 乱視MANUAL

    眼球の角膜や水晶体の歪みなどにより、
    目に入る光が網膜上の一点に集まらず、
    物がぼやけたり二重に見えたりなど、
    ピントがあわなくなってしまう状態のことです。

  • 乱視MANUAL

    人の目に多かれ少なかれ歪みは存在するもので、
    実は乱視はほとんどの人にあるものです。
    問題なのは、その乱視の程度になります。

    軽い乱視であれば、実際に見た画像がボケていても、
    脳の機能でクリアな画像として認識することが可能です。
    それが強い乱視になると、脳はボケが修復できなくなり、
    ボケたままの画像を認識するので、
    ピントを合わせようと筋肉を動かし続け、
    疲れ目の原因になってしまいます。
    他にも少しでも見えやすくしようと、
    目を細める癖がついてしまうこともあります。
    このような状態であれば矯正が必要となります。

  • 乱視MANUAL

    無理やりピント調整しようとするため、
    目が疲れたり、頭痛や肩こりといった症状を
    引き起こしたりすることがあります。
    見え方に関わってくる乱視や、疲れの原因となるような乱視は、
    メガネやコンタクトレンズで矯正することをオススメします。

  • 乱視MANUAL
  • 乱視MANUAL

    メガネのレンズに乱視用があるように、
    コンタクトレンズにも乱視用があります。

    「乱視だからカラコンは諦めている」という方のために、
    蜜のレンズではお客様に合った乱視レンズを
    オーダーメイドで製作しております。

    乱視レンズは近視度数の他に、
    乱視度数や軸、BCなどの多くのデータに基づいて、
    お客様に合ったレンズをオーダーメイドで製作するので、
    自分にぴったりなレンズが手に入ります。

  • 乱視MANUAL

    目のゆがみの方向と反対のゆがみを持ったレンズを
    正しく向きを合わせて入れると、
    互いに打ち消しあって、ゆがみがなくなります。

    通常のコンタクトレンズは、
    瞬きなどの影響を受けてレンズの向きはずれてしまいますが、
    乱視用ソフトコンタクトレンズは、レンズが目の中で回転しないように
    特殊なデザインをしています。

    乱視レンズを使用して乱視を適切に矯正すると
    「ダブりやにじみが少なくなる」「より鮮明に見えるようになる」
    「ピントが合いやすくなる」など、見え方の質が向上します。

  • 乱視MANUAL

    乱視カラコンを買う時は、必ず眼科で
    ご自身のPWR(度数)・CYL(乱視度数)・AXIS(乱視軸)を
    お調べいただき、ご注文いただきますように
    お願いいたします。

    「PWR」「P」「SPH」と書いてあってもすべてレンズの
    球面度数のことです。視力を矯正する力とその数値のことで、
    0を基準に数値から離れるほど矯正の力が大きくなっていき、
    [-]は近視、[+]は遠視となります。

  • 乱視MANUAL

    「CYL」「C」「CY」(Cylindrical)はいずれも同じ意味で、
    「乱視度数(円柱度数)」のことです。レンズの役割を果たす瞳の
    歪み具合を数値として表す数値となり、
    数値が大きくなるほど強い乱視を矯正することができることを
    表しています。

    乱視度数と同じく乱視用コンタクトレンズ特有データである
    「AXIS」または「AX」は、「乱視軸」を表しています。
    乱視はその角度によってものが二重に見える方向が
    異なります。乱視軸とは乱視の角度のことで、
    0〜180度の数値で表され、
    適切な乱視軸と乱視度数のレンズを装用することで、
    角膜や水晶体の縦・横の屈折力のアンバランスが
    矯正され、物がはっきりとみえるようになります。